知ってるようで意外と知らない!?
  • 医局Voice
  • 消化器外科一
  • 消化器外科二
  • 眼科
  • 精神科
  • 皮膚科
  • 泌尿器科
  • 耳鼻咽喉科
  • 麻酔科
  • 神経内科
  • 形成外科
  • 救急科
  • 化学療法部
  • 腎臓内科
  • 老年内科
  • 小児科
  • 総合診療科
  • 産科婦人科
  • 血液内科
  • 呼吸器内科
  • 中央感染制御部
  • 循環器内科
  • 消化器内科
  • 整形外科
  • 糖尿病・内分泌内科
  • 脳神経外科
  • 小児外科
  • 放射線科
  • 呼吸器外科
  • 病理部
  • 心臓外科

救急科

教授 八木哲也先生

診療サポートや感染対策を通して、
感染症の脅威から患者さんの命と
病院の安全を守る。

中央感染制御部では、感染症の診療サポートや感染対策を通じて感染症から患者さんや医療従事者を守ることを使命としています。
感染対策チーム(ICT)では、看護師や薬剤師、検査技師など多様な職種の人が集まることでそれぞれの専門性を生かしながら活動しています。
患者さんの主治医からコンサルテーションを受けたときには、感染症の対策や治療方針について、専門家の立場からアドバイスや診療のサポートを行います。感染対策は、病原体が人から人へうつらないために適切な対策を取り、感染被害の拡大を未然に防ぐことが重要です。感染症は様々な診療科に関わる横断的な病気。そのため、医局には多様性のある専門分野のメンバーが所属していることが特徴です。そして、お互いの専門性を尊重し合い、症例や対策について多様な視点から検討することで最善の治療と対策を目指しています。また、大学のもう一つの側面は研究機関であること。わたしたちの医局には若い人が多く、他の医局に比べ歴史も浅いことも事実です。しかしそれを強みと捉え、若い人の新鮮なアイデアをくみ取り、これからの中央感染制御部の軸となる研究を築いていきたいと考えています。

プロフィール

1988年、名古屋大学医学部卒。初期研修を経て呼吸器科医として勤務していたが、国立感染研究所へ主任研究官として移籍。在籍中にコロラド州立大学へ留学し、抗酸菌感染症や薬剤耐性菌の疫学などをテーマとした研究で感染症分野での経歴を重ねる。2008年に母校である名古屋大学の医学部附属病院へ赴任し、現在は教授として臨床と研究を行っている。

盛岡悠先生インタビュー動画を見る

日本では新しい分野の感染症。
だから、可能性や魅力があふれている。

呼吸器内科での経験をベースに感染症やワクチンなど幅広く学び、現在は疫学の研究を行う森岡先生。日本は海外に比べ医療関連感染症や抗微生物薬を含めた院内の疫学データが少ない。その課題を解決し、感染症対策の向上のため邁進する森岡先生が感じる感染症分野の魅力とは——。

プロフィール

小牧市民病院で初期研修を終えた後、そのまま呼吸器内科医として勤務。感染症を専門的に扱うため都立駒込病院感染症科を経て名大病院中央感染制御部へ入局。大学院修了後は教官として、臨床と研究に励んでいる。

診療科HPへお問い合わせ