知ってるようで意外と知らない!?
  • 医局Voice
  • 消化器外科一
  • 消化器外科二
  • 眼科
  • 精神科
  • 皮膚科
  • 泌尿器科
  • 耳鼻咽喉科
  • 麻酔科
  • 神経内科
  • 形成外科
  • 救急科
  • 化学療法部
  • 腎臓内科
  • 老年内科
  • 小児科
  • 総合診療科
  • 産科婦人科
  • 血液内科
  • 呼吸器内科
  • 中央感染制御部
  • 循環器内科
  • 消化器内科
  • 整形外科
  • 糖尿病・内分泌内科
  • 脳神経外科
  • 小児外科
  • 放射線科
  • 呼吸器外科
  • 病理部
  • 心臓外科

救急科

救急・集中治療医学分野 教授 松田 直之 先生

急性期管理学を徹底的に開発し
救急医療や集中治療に学術革命を起こそう!

救急というと、「初期診療が身につく」というイメージがあると思います。それはそれで大切ですが、より深く学び将来を発展させることが大切です。急性期病態を的確にとらえて緊急性を判断し、集中治療まで一貫して管理できるようになると救急管理に一貫性ができます。名大病院救急科は、実践と学術で日本や世界の救急医療をよりシンプルにまとめようとしています。急性期に共通する根底となる病態をより深く理解し、発展させ、応用し、急性期を管理する力を具体的に身につけることで、病気の根底から命を救うことを提案します。医学部卒業後も救急を指導できるものとして、集中治療を教えるものとして、自身を育てる環境を得ましたか。「ものまね」ではなく本当に急性期を理解して治せる医師、あるいは患者さんに共感できる急性期のプロが必要です。ERでレベルの高い治療とフロアマネジメントを行い、最高の急性期医療を実現させましょう!当教室は、急性期全身管理のプロフェッショナルを育てます。活動性の高い方におすすめです。

プロフィール

1993年3月、北海道大学卒。2000年北海道大学、2007年京都大学、そして、2014年名古屋大学に救急科を立ち上げた。学生時代はとにかく勉強し、一人前の医師になることを前提としたという。卒後も臨床の現場を離れずに、臨床・教育・研究の3つの柱を急性期管理医学に築いた。現在、日本集中治療医学会理事、救急科専門医、集中治療専門医として、急性期全身管理をグローバルに教育することを目標とし、急性期管理学の第一人者として国際的に活躍している。

沼口敦先生インタビュー動画を見る

小児科医など他領域の専門医が、
救急・集中治療に携わる理由と魅力。

医師に専門領域はあるものの、他の領域でも、その経験は活かせると考える沼口敦先生。彼がなぜ救急・集中治療の分野にいるのか、そこで何を考え、何を提供しているのか。他領域の医師から見える、この医局の魅力と、先生が得た医師としての強みとは——。

プロフィール

1996年、名古屋大学卒。小児科医として歩み続け、救急・集中治療分野に興味を持ち、小児専門医の立場で治療に参加。術後のことも考えた治療を心がけている。

東倫子先生インタビュー動画を見る

女性医師として感じる医局。
臨床と研究、教授の人柄について。

松田教授の“仕事”を間近に見て、救急・集中治療分野へ進むことを決めた東倫子先生。入局から現在に至るまで、「女性であることに不利は一切ない」と感じているという。医局員には妊娠・出産を経験した仲間もいるし、自身も研究する時間があることに、女性としての将来性を感じる先生。挑戦できる環境について、実例をもとに語っていく。

プロフィール

2009年、三重大学卒。名大病院で初期研修を終え、救急医療に魅力を感じてそのまま入局。海外での学会発表など、急性期栄養管理に関する研究と臨床を両立している。

診療科HPへお問い合わせ